2007年11月30日

昼呑みは、神谷バーからスタート

1f-2.jpg昨日、恩師が上野まで上京してくださったので久しぶりに昼呑みしました。
神谷バーからスタートの昼呑みのフルコースで、とっても楽しい時間を過ごしました。
(私の呑んだ分です)
神谷バーのオープンから入り、生中ジョッキ1杯をチェーサーにして電気ブランを5杯。(お勧めツマミは、さっぱり味の煮込みと、煮こごり、です。)

その後、ニュー浅草に移動して、スパードライ中ビン2本、(お勧めツマミ、イカとんび)

その後、同業の先輩の経営なさっている、下町紹介番組でよくでる「助六の宿 貞千代」の雰囲気ある「時鐘亭」で、スーパードライ2缶。(わさび味の磯部まきせんべい美味しかったです)

その後、自店のテナントさんの「立ち飲み」で中ジョッキ1杯。(仕上げのノドしめしなので、ツマミなし) 以上

恩師と楽しい時間を過ごしたせいもあるでしょうが。これだけ呑んでも「二日酔い」はしませんでした。それもこのウコン・サプリのおかげです。
本当に効きますよ!お酒を飲む前に秋プラス春ウコン 250mg×400粒はこちら。









ラベル:上野 浅草
posted by フル at 11:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月29日

良い友達と長生きの関係。

最近読んだ、外国のジャーナルに興味ある記事があったので、ご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「良い友人たちと、長生き!」
良い友をたくさん持つ人は長生きするようだ、と「免学および地域医療ジャーナル」は述べている。70歳以上のオーストラリア人の約1,500人を対象にした10年余りの調査により、人間関係と長寿との関連についての研究が行われた。友人達とご密接なつながりを持つ人は、ほとんど友達のいない人に比べて、死亡率が22%低かった。また、活発な交友を持つ高齢者は、「うつ状態、自己効力感、自尊心、問題に対処する能力や意欲、自己管理ができているという実感」に関しても、好ましい影響を受ける。
!cid_00bd01c83212$a0848a60$285010ac@furu.gif
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(バカ旦那の解説)
ようするに年齢を重ねれば重ねるほど、「良い友人」が大切だということでしょうね。但し、重要なのは、この→「良い」という形容詞ですからね。ココのところを、「逆」な形容詞がつくような友人だと、逆に命を縮めるおそれがありますので、くれぐれもご注意ください。
リスニング「楽」習マガジン
英語は「聞ける」と不思議にそこそこ「読める」ようにもなります。ご同輩の皆様にお勧めします。




ラベル:健康 日記
posted by フル at 07:06| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

外国みたいでしょう。

07-11-26_10-13.jpgヨーロッパのどこかの国の一シーンみたいでしょう。
ところが、これが上野公園なのですよ。
東京国立博物館側から大噴水を見たところです。
噴水、木々、空のコントラストが素敵でしょう。

07-11-28_10-08.jpg上野もなかなかバカに出来ないでしょう。
わざわざパスポートもって外国に行かなくても
身近にこんな素敵なとこがあるのですよ。
今週末、天気が良かったら。
いま紅葉がとっても素敵な上野公園まで遊びにいらっしゃいませんか・・

上野の老舗でも、もちろん大歓迎のJCBカード
なんと行っても日本ではJBCカードが便利です。国内ならどこでも使えます。



ラベル:上野 浅草
posted by フル at 11:42| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野公園での、お食事は美術館レストランがおすすめ。

上野公園にいらっしゃった際は、東京都美術館に併設されているレストランをおすすめします。
main_gaikan.jpg
入場券を買わなくてもご利用できます。
お値段も手ごろですし、スタッフの方もとっても感じがいいです。
それに、運営が「精養軒」(多分?)なのでお味もいいです。

とくに、精養軒伝統の「ハヤシライス」(900円)、ハヤシルーのオムライス(850円)、とっても味わい深いビーフシチュー(1300円)がおすすめです。お昼時は多くの「上野つう」「美術館つう」で賑わっているので、2時過ぎがおすすめです。
hayashi.jpg
わたし的には900円の「ハヤシライス」で十分に精養軒伝統のデミグラソースの味を味わえるとおもいますよ。だって、ハヤシルーのオムライスもビーフシチューも「ハヤシライス」と似たようなものでしょう。
アメリカン・エキスプレス
美術館巡りの際も、アメックスゴールドカードがチョッとカッコ渋い中年を演出!(多分?)


ラベル:上野 浅草
posted by フル at 06:29| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

へび屋のオヤジをしっていますか?

上野には上野の山(上野恩賜公園)だけでなく、不忍池(しのばずのいけ)という素敵な水辺エリアがあります。(この不忍池のリンクはパノラマ写真です。面白いですよ)

もちろん地元のわるガキ共のホームグランドです。でも、このあたりは上野の山の上とはチョッと違ていました。自然との触れ合いは勿論ですが。わるガキ共はここで「ウサンクくさい」大人たち(露天商)にであって、何度も訳わからないものを買わされて、たくましく成長していくのです。
012042.gif
特に、弁天堂の前にいた「へび屋のオヤジ」には何度も「ヤラレました」。その薬(?)を塗れば包丁で切ったばかりの腕の血がピタリととまり、傷もきえる。道場にいったこともない子供が簡単に瓦が割れるようになる!

よく考えればそんな訳ないのに、何度もなけなしの小遣いをはらい、買わされました。でも、そうやって、少しずつ「世の中の厳しさ」を学んでいきました。

「へび屋のオヤジ」「計算術のオヤジ」「青酸カリがあっというまに消える(?)薬のオヤジ」「万年筆工場が火事で退職金代わりの万年筆を売っているオヤジ」「何でも透けて見える道具のオヤジ」「革靴の穴を即座に直せるワックスのオヤジ」「十徳ナイフのオヤジ」とにかく、胡散臭い物をうっているオヤジが沢山いました。

その、おかげで私も「胡散臭いオヤジ」になってしまいました。
アメリカン・エキスプレス
チョッと「カッコつけたい時」に、アメックスのゴールデンカードはいいかも。まあ、50歳過ぎたら若い者とチョッとだけ差をつけるにはいいですよ。
ラベル:上野 浅草
posted by フル at 05:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

印象画の絵みたいでしょう。

07-11-26_10-15.jpgこの時期の上野公園は、本当に本当に素敵ですよ。
朝の光をうけて、輝く木々はまるで印象画の絵のようです。
太陽の位置により表情がちがってみえます。

「睡蓮」で有名な印象派のモネは、同じシーンを時間ごとに違う
キャンバスで書いたのは有名な話です。

「同じもの」でも「時」が違えばまった「違うもの」に見えるって、
人生でも同じですよね。

上野公園のすぐソバにもこんな宿がありますよ。
駅前・コンビニエント・タタミ・格安ホテル(ゲストハウススタイル)
上野駅徒歩1分、手荷物預かりあり、チェックイン1時
二人で泊まれば1人3600円(日曜及び連休最終日なら1人3000円)
ホテル小松
←こちら

国内No.1の宿泊予約サイト「楽天トラベル
「楽天」ブランドの宿泊予約検索サイトです。「お客さまの声」というクチコミがみれるので、施設選びの参考になります。

じゃらんNET】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
東京で、とにかく「安く泊まり、浮いたお金で豪華に食事したり、お土産をかいたい」って目的でしたら「じゃらん」もおすすめですよ。コチラも「クチコミ」が宿選びの参考になります。
ラベル:上野 浅草 日記
posted by フル at 13:56| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

上野の旅館の娘さんのサイトです。

048321.jpgアメリカにお嫁にいっちゃった旅館の娘さんが現地で長く生活するうちに実際に体験して気がついた、健康にアメリカで生活する為の知恵が満載のサイトです。→「健康でいこうアメリカでの生活
これからアメリカにお嫁に行く方、お婿に行く方、アメリカ赴任の方には、本当にお役に立つサイトだと思います。
リンク集のトップの意味なく長いタイトルのサイトをクリックしても、いけます。
「このサイトでアメリカの医療情報はバッチリよ!」
アメリカでの信頼は抜群です【ダイナースクラブカード】
アメリカでの長期滞在や、海外旅行の時や、エアーライン、外資系のホテル利用でのステータスはやっぱりなんと言ってもダイナースクラブです。チェックインの際の対応が本当に全然ちがいます。いまなら初年度会費無料だそうです。
ラベル:上野 浅草
posted by フル at 17:51| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昭和30年代のプロの「もんじゃ」の作り方。

最近の「もんじゃ」は、私から見れば「もんじゃの様な物」で
私の中の「アノもんじゃ」ではありません。
monja09.jpg

これは「現代もんじゃ」です。
昔のもんじゃとは、似て非なるものです。
では、昭和30年代のプロの「作り方」をお教えします。


「秘伝レシピー」はこちらです。続きを読む
ラベル:上野 浅草
posted by フル at 09:32| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

下町の遊びから「型屋」(カタヤ)は外せません。

zama.jpg30年代の下町のわるガキの遊びから型屋(カタヤ)は外せません。ちなみに、上野近辺では「粘土屋のオヤジ」と呼んでいました。
ところがネットで調べたらこの「型屋」が10年程前に埼玉県で実在していたのを記録した貴重なサイトを見つけました。
当時の子供達の笑顔や雰囲気が感じられる、懐かしい記録です。
最後の型屋」←ここです。

posted by フル at 09:04| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

チェーリングをご存知の方いらっしゃいますか?コレです!

chiering.jpgチェーリングをご存知ない方の為に。
きっと、本当は「チェーン・リング」だったのでしょうが、
下町のガキ共はもっぱら「チェーリング」と呼んでいました。
直径は2センチ位のプラスチックの輪です。
ちなみに「プラスチック」は「プラッチク」と呼んでいました。
写真をクリックしてください。大きくなってよく見えますよ
コイルひと巻き単位で切断されていてつないで遊びます。
女の子は首輪や腕輪や指輪にしていましたが、男の子は一つの輪を中心にして沢山の輪をつけてビーダマや、おはじき、メンコに準ずる遊び方を創造して「真剣勝負」の戦利品にしました。上野ではどちらかというとマイナーな戦利品でした。(ちなみに、男の子の勲章はベーゴマの数でした)

ラベル:上野 浅草
posted by フル at 21:33| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昭和30年代、上野の悪ガキの遊び・・

074083.jpg古墳の記事を書いていたら、昔、上野公園を自分の庭のようにして遊んでいた頃を思い出しました。
私達が、わるガキだった頃は最近はやりの「昭和30年代」でした。

路地では、ベーゴマ、メンコ、ビー玉、チェーリング(これわかる方は通です)ですが。これが「真剣勝負」つまり、負けたら、そのベーゴマ、メンコ、ビー玉、チェーリングを相手に取られちゃうのですから、そりゃ真剣になります。そこでは勝負の心理的な駆け引きも覚え、インチキも覚え、そして勝った喜び、悔し涙も覚えました。

上野の山には、遊ぶところが一杯でした。やはりガキ共に人気なのは動物園と科学博物館でした。美術館、国立博物館など入ったことありませんでした。もう、40年以上前だから「時効」でしょうから告白しますが、動物園も科学博物館も当時は金網に秘密の穴が開いていてそこから無料入場でした。この場をお借りして「ごめんなさい」
長くなりそうなので「昭和30年代」でカテゴリーをつくって、そのうちに、つれづれに書きます。

じゃらんNET】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
東京で、とにかく「安く泊まり、浮いたお金で豪華に食事したり、お土産をかいたい」って目的でしたら「じゃらん」もおすすめですよ。コチラも「クチコミ」が宿選びの参考になります。








ラベル:上野 浅草
posted by フル at 11:35| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上野に古墳があるのご存知ですか?

上野に「古墳」があるのご存知ですか?
その名も「硫黄島からの手紙」でおなじみの
擂鉢山」(すりばちやま)古墳」というのです。

私たち下町のガキ共のカッコウの遊び場でした。
私は小さな横穴を見つけてメンコとかベーゴマを隠していたの
ですが、いつの間にか埋まってしまってガッカリした覚えがあります。

でも、私のベーゴマやメンコが古墳に埋まっているので、
将来、おっちょこちょいの考古学者が再び発掘調査した時に
ベーゴマを発見して「おお、この時代に古代人はすでに良質の鉄を製錬してたのだぁ!」と考古学会で発表して笑われる事を楽しみにしています。

場所のヒントは、野球場のとなりです。まあ、古墳にゃみえないですが、ちゃんと案内板に書いてありますよ。
tk-suribati21.jpg

東京にもこんな宿がありますよ。
駅前・コンビニエント・タタミ・格安ホテル(ゲストハウススタイル)
上野駅徒歩1分、手荷物預かりあり、チェックイン1時
二人で泊まれば1人3600円(日曜及び連休最終日なら1人3000円)
ホテル小松
←こちら

国内No.1の宿泊予約サイト「楽天トラベル
「楽天」ブランドの宿泊予約検索サイトです。「お客さまの声」というクチコミがみれるので、施設選びの参考になります。

じゃらんNET】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
東京で、とにかく「安く泊まり、浮いたお金で豪華に食事したり、お土産をかいたい」って目的でしたら「じゃらん」もおすすめですよ。コチラも「クチコミ」が宿選びの参考になります。
ラベル:上野 浅草
posted by フル at 07:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

さて、これは何でしょう?

突然ですが?
さて、これは何でしょう?
tururinnkonn.jpg
父の生家で従兄弟が「幻のコンニャ ク」を作っています。すべて手づくりで、食感が「つるりん」としているので、田舎臭いネーミングでつるりん蒟といいます。とにかく弾力があり、自分のうちの畑で作っている蒟蒻を原料にしています。なんとデザートからステーキ!までの食べ方ができます。今まで皆さんが食べたことのない味ですよ。
ラベル:日記
posted by フル at 21:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青島幸男、植木等は「深い!」「偉大!」だと思います。ホンダラ人生バンザイ!

064991.png青島幸男、植木等がつづけて亡くなりましたね。(敬称略、ご冥福をお祈りもうしあげます。)
この二人のコンビによる数々のヒット曲がありますが、どれも「深い」ですよね。
あの名フレーズの「わかっちゃいるけど(建前)、やめられぬ(本音)」なんて、何と人間の真理を言い当てているのでしょう。
私は数々の名曲の中でも、「ホンダラ行進曲」が心に入っています。


結構面白いですよ。続きを読んでくださいね。
ラベル:日記 上野
posted by フル at 07:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

落語に出てくる二軒長屋はこれですよ。

07-11-21_09-46.jpg皆様は、落語に出てくる「長屋」を実際にごらんになったことありますか?「四軒長屋」「二軒長屋」が一般的です。
私が15年以上している田端から上野までの散歩の途中に、まさに落語にでてくるような「二軒長屋」がありますので御紹介します。

趣あるでしょう、西日暮里の諏訪神社のすぐソバです。


東京にもこんな宿がありますよ。
駅前コンビニエント・ゲストハウス風・格安ホテル
上野駅徒歩1分、手荷物預かりあり、チェックイン1時
二人で泊まれば1人3600円(日曜及び連休最終日なら1人3000円)
ホテル小松はここ

国内No.1の宿泊予約サイト「楽天トラベル
「楽天」ブランドの宿泊予約検索サイトです。「お客さまの声」というクチコミがみれるので、施設選びの参考になります。

じゃらんNET】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
東京で、とにかく「安く泊まり、浮いたお金で豪華に食事したり、お土産をかいたい」って目的でしたら「じゃらん」もおすすめですよ。コチラも「クチコミ」が宿選びの参考になります。

ラベル:上野 浅草
posted by フル at 11:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

上野といえば西郷さんの銅像でしょう。

00011100.jpg上野を代表する「銅像」といえば、やはり西郷隆盛の銅像です、でも、意外に実際の西郷さんの銅像を見た方は少ないようです。
今度、上野に遊びにいらっしゃったら、もろ「お上りさん」になって、西郷さんの前で「記念撮影」して見てはいかがですか?
携帯の待ちうけ画面にしたら「ウケ」るかもしれませんよ。

ところで、ベタなナゾナゾですが。「西郷さん何むき」でしょう?
答えは、続きを読む
ラベル:上野 浅草
posted by フル at 12:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旦那でも結構話せるようになりますよ。

067947.gif昨日から、旅館組合で英会話サロン(教室)が再会しました。講師にはノバの元・教師にお願いしました。修了後コミュニケーションをとるために2時間ほど彼と二人で一緒に呑みました。久しぶりに長い時間英語を話したので疲れましたが。

彼いわく(私が自分でいってるのじゃないですよ)55歳にしては私の英語は「なかなか」のレベルだそうです。嬉しかったです。私は英会話教室はいったことありません。ただ、英語を「聞く」事をかかさずやっているだけです。
リスニング「楽」習マガジン
英会話の習得にこの「聞く」って事が本当に実力がつきますよ。ご同輩の皆様にお勧めします。

さて、昨日もビールをガンガン呑みましたが二日酔いしませんでした。

そこで、こんなに呑んでも常用のこのウコンサプリのおかげで二日酔い知らずです!しつこいようですがお勧めします。お酒を飲む前に秋プラス春ウコン 250mg×400粒はこちら。



ラベル:日記
posted by フル at 07:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

私が実際に使っているクレジットカードのお勧めです。

!cid_002d01c4a6d9$e6166d40$fe7b10ac@furu.jpg私が実際に使っているカードです。この4枚あれば「チョイ悪おやじ」を気取れますよ。
本物を知る大人のための極上の一枚 【ダイナースクラブカード】
実は私が一番長く持っているカードです。海外旅行の時や、エアーライン、外資系のホテル利用でのステータスはやっぱりなんと言ってもダイナースクラブです。チェックインの際の対応が本当に全然ちがいます。いまなら初年度会費無料だそうです。

アメリカン・エキスプレス・カード
チョッと「カッコつけたい時」に、アメックスのゴールデンカードはいいかも。まあ、50歳過ぎたら若い者とチョッとだけ差をつけるにはいいですよ。

ANAGOLDカード
ANAのカードは飛行機を利用する人にはおすすめですよ。これまたゴールドというのがオジサンっぽいですけど、チョイわるオヤジにはいいかもしれない。

約1,300万店で利用可能!JCBカード
なんと行っても日本ではJBCカードが便利です。国内ならどこでも使えます。仲間同士で居酒屋でいっぱいチョッと財布の中身が寂しいときなど最適です。
posted by フル at 07:08| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おばけ石灯籠は大きいですよぅ!

上野東照宮に近くにある、通称「おばけ灯篭」は大きいですよ。
記録によると「慶安年間」に奉納されたもので、高さが6,8m
あるそうです。
obake.jpg
<われわれ下町のわるガキは昔はよく登って、園丁(公園の番人)に
見つかりメチャクチャに怒られました。今考えれば石灯籠って石を乗っけてあるだけなのですから、危なかったですよね。これまた結構目立たないところにあります。ヒントは精養軒の駐車場のソバです。

ところで、よく考えると何で?「大きいもの」に「おばけ」って言葉つけるのでしょうね。例「おばけかぼちゃ」「おばけすいか」「おばけ鳥居」「おばけ灯篭」等、不思議ですよね。
上野の老舗、名店、繁盛店でも、もちろん使えるJCBカード
なんと行っても日本ではJCBカードが便利です。国内ならどこでも使えます。仲間同士で居酒屋でいっぱいチョッと財布の中身が寂しいときなど最適です。

ラベル:上野
posted by フル at 06:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

「花眼」って言葉ご存知ですか?

hototogisu.jpg[花眼」
年老いてあらゆる能力が落ちてゆくなかで、
唯一上がる能力のこと、それが・・・花眼。
「花をきれいだなっと思う能力(気持ち)」=花眼だと。

そういえば、子供の頃よりも草花を見る回数、
増えてませんか?
草花を見に行きたいな〜、このまま見ていたいな〜と思う
心(気持ち)も増していませんか?

ネットで調べてみると、中国では「老眼」のことを
「花眼(ホアイエン)(かがん)」と言うそうです。

「人が老いて、すべてがほんのり美しく見えはじめる眼」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉の美しいこの季節に美しい言葉を一つ覚えました。
そういえば、最近は、昔より花々がホンワカと美しく見えるような気がしま。

写真は、散歩の途中で見つけた「ホトトギス」と3センチ程の小さなお花です。花の斑がホトトギスの胸の模様に似ているからついた名前だということです。
画像クリックしてみてください。大きくなります。小さな花の中に不思議な艶かしさがある花ですよ。
ラベル:日記
posted by フル at 08:39| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。