記録によると「慶安年間」に奉納されたもので、高さが6,8m
あるそうです。

<われわれ下町のわるガキは昔はよく登って、園丁(公園の番人)に
見つかりメチャクチャに怒られました。今考えれば石灯籠って石を乗っけてあるだけなのですから、危なかったですよね。これまた結構目立たないところにあります。ヒントは精養軒の駐車場のソバです。
ところで、よく考えると何で?「大きいもの」に「おばけ」って言葉つけるのでしょうね。例「おばけかぼちゃ」「おばけすいか」「おばけ鳥居」「おばけ灯篭」等、不思議ですよね。
上野の老舗、名店、繁盛店でも、もちろん使えるJCBカード

ラベル:上野