2007年12月08日

上野精養軒の1360円のハヤシライスが500円で食べられる超ウラ技です。

2939044066.jpg日本の洋食の草分けといわれ、夏目漱石の『三四郎』や森鴎外の『青年』の小説の中にも登場する「上野精養軒」の名物はなんといっても「ハヤシライス」です。上野では本店のほかでも、東京国立博物館、東京都美術館、国立科学博物館でも精養軒直営のレストランでハヤシライスが食べられます。

値段は本店では1360円、東京国立博物館1150円、東京都美術館900円、国立科学博物館では600円です。

それを500円で食べられる超ウラ技をお教えします。
そこは音楽の殿堂「東京文化会館」内にあります。名前は、茶廊 響(ひびき)大ホールホワイエとテラスにあります。国立西洋美術館側の通りから、本当に目立たない「わからないなら入ってこなくいいですよ!」というナゾの入口のようなもの(?)があります。ここが、すぐに見つけられたら貴方の注意力はなかなかのものです。この看板が目印です。
07-12-07_10-14.jpg
本店で1360円のハヤシライスが500円で食べられるのですから、そこにはもちろんウラがあります。まず、ネーミングが違います。ハヤシライスじゃなくて「カップハヤシ」です。ご覧のように器も紙カップです。もちろんサラダはついていません。
07-12-10_10-21.jpg
蝶ネクタイのギャルソンがサービスもしてくれません、中国語だと「自助」つまり、セルフサービスです。そして、営業日や営業時間が天気やホール公演日により異なります。詳細はお問合せください。

しかし、このハヤシのルーはまぎれもなく「上野精養軒」本店で作られたものです。
ph_hibiki.jpg
今の時期(12月、1月、2月)に、誰もいない「東京文化会館」の屋外のテラスで「カップハヤシ」をふるえながら食べている貴方はもう、暇道(ひまどう)上野浅草部門の2級です。
私達と、ほぼ同年代の桑田圭祐のCMでおなじみアメリカン・エキスプレスをお持ちになりませんか?ご同輩!



ラベル:上野 浅草
posted by フル at 06:18| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 元・若旦那さん、連日のブログ更新お疲れ様です。
Posted by マツキヨカ-ド1号 at 2007年12月08日 13:52
元・若旦那さん連日のブログ更新お疲れ様です。
Posted by マツキヨカ-ド1号 at 2007年12月08日 13:57
furu>マツキヨカード1号さま コメントありがとうございます。 その上、お気使いありがとうございます。 「脳トレ」のつもりで楽しみながら気楽に 書かせていただいています。
Posted by furu at 2007年12月08日 14:27
やっと画像が見れました。
今後も楽しい記事を楽しみにしています。
Posted by K at 2007年12月08日 15:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。