2007年12月11日

「かさ地蔵」ではなく「お地蔵さんの傘」です。

053636.gif
「かさ地蔵」の童話はご存知ですか?雪の降る夜、お地蔵達が寒かろうと、おじいさんが売り物の傘だけでなく、最後には自分のかぶっていた手拭まで、お地蔵さんにかぶせてあげたところ、後ほどお地蔵さんが恩返しにきてくれるっていう、ホンワカしたお話ですよね。

この写真のお地蔵様のほこらは、幸田露伴の小説「五重塔」で有名な
日暮里の天王寺の正面入口の前にひっそりとたたずんでいます。

よく見ると左の方に傘が沢山見えるでしょう。谷中の墓地にお墓参りにいらしゃった方が急な雨の時に誰でも使っていいのです。
「かさ地蔵」ならぬ「お地蔵さんの傘」ですね。
07-12-10_09-51.jpg
本当は、始めに誰かがにわか雨で買った安物の傘が雨が上がって邪魔になったので、たまたま目に付いたお地蔵様の祠に「捨て」ていったのがだんだん貯まったってこうなったの(かも)しれません。いや、たぶんそうでしょう。

そうかもしれませんけど「心優しい人びとが、急な雨で困っている人が誰でも使えるようにお地蔵さまに傘を預かってもらってる」と思った方が気持ちがホンワリしませんか・・・

同じシーンをみても、とらえ方によって「人の勝手さ」でも「人の優しさ」でもどちらにでも感じられますね。

どうせどっちかわからないなら「人の優しさ」の方を感じたほうが楽しく日々を送れて得なような気がするのは私だけでしょうか・・
海外旅行にはアメリカン・エキスプレス
日暮里からもスカイライナーには乗れます。
posted by フル at 06:14| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
始めまして、掲示板に書き込んでいただきありがとうございます。

ブログを拝見させていただきまして
実に地域に密着された内容で感激いたしました!

早速ですが、もしよろしければ
当社ガイドネットで「特派員」を募集しております。

月間11万人に閲覧されますので
是非ともご検討していただけれと思います。
こちらのブログサイトへのリンクではありませんが
当社のブログに同じ内容を書き込んでいただければと
思います。

選考になりますが、コチラのブログ内容を拝見し
間違いなく書き込んでいただければ採用されると思います。
その際のお礼ですが最高5000円のクオカードを差し上げます。

詳しくは
http://www.guidenet.jp/staff/?p=77

私宛までお手数ですがメールをいただければと思います。
台東区活性化を目指しましょう!
長文失礼致しました。
Posted by 上野・浅草ガイドネット at 2007年12月11日 18:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。