
普段何気なく「見て」いる景色や物を、ほんのチョッとだけ注意して「観て」みると、私達の身の回りには面白い事がたくさん在ることに気がつくかもしれませんよ。
辞書で「みる」を引くと「見る」「観る」「視る」って単語がすぐに目につきます。(「診る」は治療「看る」は世話をするだからチョッと違いますね。)
英語は結構あります。「see」「look」「watch」「gaze」「stare」「glance」等ですが、詳しくはこちらの辞書サイトで調べて下さい、面白いですよ。
「観光」は英語で「sightseeing」(サイト・シーイング)ですよね。
「sightlooking」でも「sightwatching」 でもありませんね。
辞書で調べてみると「see」は本当に沢山の意味やニュアンスがある「深い」言葉だということがわかります。そのなかの「見て知る」という意味の場合は「+ing」で進行形で使われるので「sight」(光景,風景,眺め)を「seeing」(見て知る)で「観光」は「sightseeing」になるのでしょうね。
皆様のご近所の散歩コースや通勤コースもよく「観て」みると面白い物が結構沢山あることに気づくかもしれませんよ。
これも立派な「観光」です。毎日が「観光旅行」にもなります。
でも、たまには、天気の良い日、お暇だったら上野・浅草にも「観光」に来てくださいね。「面白い物」や「不思議な物」が沢山ありますよ。
それに、何と言っても上野名物(?)オツマミ付缶ビール(350ml)
が250円で呑めます。
リスニング「楽」習マガジン

ラベル:日記