生ビールは「生き物」ですから、工場から出荷されてから、お客様に提供されるまでに「どのように扱われてきたか」によって、味がゼンゼンちがいます。
イメージとすれば、缶ビールを二つ買って、一つはガンガン振って、そして、炎天下にしばらく置いてから冷蔵庫で一週間後に呑むのと、もう一つは買ってから出来るだけ揺らさないようにして持ち帰り、スグに呑むのとでは味がゼンゼンちがいます。
アルミの業務用の樽に入った生ビールも原理は同じです。
ようするに出荷後の「管理」が味の差になると思います。
まあ、能書きはさておき、そのビール好きの私が、「上野で一番おいしい生ビール」だと思っているのが、

西郷さんの銅像の下のファミリーレストラン聚楽台の
「生ビール」中ジョッキです。
(大では多すぎて、呑んでいるうちに味が変わってしまい、小では喉ごしを味わうには少なすぎます)
一杯目のつまみは、「枝豆」ダケがいいです、油気でビールの味を損なわない為です。
2杯目からは、お好きにお呑みください。
とにかく、この1杯目は「なかなかの物」だと私は思っています。
ビール好きの方でこんど上野に遊びきた時、よろしかったら一度お試し下さい。
約1,300万店で利用可能!JCBカード
国内ではなんといってもJCBは強いです。