2008年02月15日

コレも考古学的な死語でしょうね。

私と同世代の方だったら、会話の中で「恐れ入谷(いりや)の鬼子母神」って使う時あるのはご存知でしょう。
もちろん、この言い方もほとんど死語になりつつありますね。

ジモジー(下町のオヤジ)の私は酔った時の会話なのでは、それにさらに「びっくり下谷(したや)の広徳寺」というのが私の口癖です。
aaa.gif
上野のジモジー仲間にはお馴染みですが、他地域の方と呑んでいる時などに、つい会話中に、

「へぇ、そうなんだぁ、凄いですねぇ!そりゃ(恐れ入谷の鬼子母神、びっくり下谷の広徳寺)ですねぇ!」って言ってしまうと、「はぁ?」って顔をよくされます。

でも、江戸時代には入谷の鬼子母神と同様に、いや、それ以上に下谷にあった広徳寺は隆盛を誇って江戸っ子には有名だったようです。

関東大震災後に練馬に移りましたが、いまでも台東区役所の裏に「広徳児童公園」としてその名残をわずかに感じられます。

まあ、何かの機会に会話中につかうと、ちょっと「江戸っ子ぽく」みられるかもしれませんよ。

約1,300万店で利用可能!JCBカード
国内ではなんといってもJCBは強いです。
ラベル:上野 浅草
posted by フル at 06:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 上野浅草のおもしろ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。