2008年03月25日

テレビゲームと現実世界・・

茨城県の同一犯による2件の無差別通り魔事件は衝撃的でした。
被害者のご遺族の方のお気持ちを考えるとなんとも言えない暗澹たる気持ちになります。

最近は、同じような事件が本当に沢山起きています。

この国は、いや、この世界はどうなってしまい、そして、これから、どうなっていくのでしょうか。
062526.gif
それを、考える上での「キーワード」はテレビゲームなのではないでしょうか。
気になる記事がありましたので、抜粋してご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトル「テレビゲームは暴力に対して無感覚にならせる」

「暴力的なテレビゲームの影響を受けた人は、現実世界の暴力に対して無感覚になる場合がある」と、米国のアイオワ州立大学で研究を行う心理学者たちはいう。これまでの研究が示すところによれば、そうしたゲームを見たり行ったりすると「攻撃的な気持ちや怒りの感情が高まり、生理的な興奮や攻撃的な振る舞いが増す」。この研究では、協力者たちに暴力的なテレビゲームもしくはそうでないテレビゲームをしてもらい、その直後に実際の暴力の現場の映像を見せ、心拍数と感情的な反応を調べた。その結果、「暴力的なテレビゲームをする人は暴力に”慣れて”しまい、やがて生理的にも何も感じなくなる」ことが分かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マスコミ等からつたわる、今回の事件の犯人の発言など、まさに、「ゲーム感覚」で人を殺しているとしか思えません。

暴力に慣れてしまうって、本当に恐ろしい事だと思います。
コンピュータは多くの恩恵を人類に与えてくれていますが、その一方でそのコンピューターがつくる「バーチャルな世界」が段々と「現実世界」を「侵食」しているような気がします。

私達を待っている未来の社会はいったいどうなっているのでしょうね。

本物を知る大人のための極上の一枚 【ダイナースクラブカード】
海外旅行の時や、エアーライン、外資系のホテル利用でのステータスはやっぱりなんと言ってもダイナースクラブです。チェックインの際の対応が本当に全然ちがいます。いまなら初年度会費無料だそうです。
ゴールド・カードといえば、アメリカン・エキスプレス
ジモジーは極める時には、極める。そんな時アメックスのゴールドはいいですよ。
約1,300万店で利用可能!JCBカード
国内ではなんといってもJCBは強いです。


ラベル:テレビゲーム
posted by フル at 06:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旦那日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。